前回のコラムで、タンパク質から切り出した O-結合型糖鎖を解析する方法について紹介しました。今回のコラムでは、ペプチド、タンパク質にO-結合型糖鎖が付加した糖ペプチド、糖タンパク質の解析について紹介します。
糖タンパク質の糖鎖付加位置が1カ所しかない場合、インタクトタンパクのまま質量分析測定をし、タンパク質+糖鎖の m/z で糖鎖プロファイル解析を行う場合があります。しかし、多くの糖タンパク質解析では、そのような方法を採ることはほとんどありません。プロテオミクスのアプローチと同様に、解析対象糖タンパク質をトリプシンなどのプロテアーゼ処理し、得られた糖ペプチド断片を解析するのが一般的です。この際得られたO-結合型糖鎖が付加した糖ペプチドを解析するにあたり、MS/MSでペプチドをフラグメント化する必要があります。O-結合型糖鎖はこのフラグメント化の際にペプチドから脱離してしまい、本来の翻訳後修飾の情報を失ってしまいます。このペプチドからの糖鎖脱離を抑えるイオン化手法として、ETD (electron transfer dissociation) や ECD (electron capture dissociation) というイオン化法が用いられています。CID (collision-induced dissociation) では修飾部位の同定は困難なケースが多いので、これらのイオン化法は O-結合型糖鎖が付加したペプチド(タンパク質)を解析する強力なツールとなります。
弊社では、熟練した技術と豊富な経験、知識を持った研究員による受託解析サービス、合成サービスを実施しております。熟練した技術に基づく分析サンプル調製、HPLC、質量分析、NMR などの機器を駆使することで、種々の目的に応じた解析に対応しています。受託合成においては、蓄積した各種知見、ノウハウなどを駆使し様々なターゲットの合成実績がございます。まずはお気軽に御相談ください。ご予算に応じてベストなご提案をさせていただきます。
筆者プロフィール
naruken
博士(理学)北海道大学大学院理学研究科
専門:糖鎖工学、タンパク質工学、構造解析